「多頭飼いだから置きエサ」は言い訳です!



数は関係無いと思いますよ!
当コラムでは何度もお話をしておりますが置きエサは絶対にしてはいけません。置きエサとは時間や回数を定めずに、常にお皿にフードが入っている状態です。また、朝晩2回の食事であったとしても、食べが悪いからと言う事で食べ切るまで数時間お皿を出しっぱなしにしているのも置きエサになります。結局は1日2回の食事で1回の食事が5分程度で済まない食生活は置きエサと思っていただいて良いと思います。何故、置きエサをしてはいけないのかは過去のコラムをご覧いただけるとお分かりいただけると思いますが、簡単に説明すると空腹時間が短くなり、尿のpHが乱れる事によって、膀胱炎やストルバイト結石が発症しやすくなる事と、腸内環境が悪くなる為に、免疫力が低下したり腎臓への負担が大きくなる為です。他には、食事への執着心が薄れて、フードの選り好みが激しくなり、好き嫌いをするようになるデメリットもございます。ですので、皆様には置きエサの禁止をお願いするのですが、中には次のような事を仰る方がおられます。

「うちは多頭飼いだから時間や回数を決めて食事を与えるのは難しいです。直ぐに完食する子もいれば、食べるのがゆっくりの子もいるので。」って感じで。

分からなくもありませんが、だからと言って置きエサを続けていると、被害にあうのは犬猫達ですよ。



食べない子に合わせてはダメ!
多頭飼いをしていて、直ぐに完食をする子と、食べるのが遅い子がいるとします。ちなみに食べるのが遅いとは、食べるスピードが遅いのでは無く、少し食べてはあっちへ行って、帰って来ては少し食べてのようにダラダラ食べる子の事を指します。このような場合、殆どの飼い主様がダラダラ食べる子に合わせて、お皿を置きっぱなしにします。直ぐに完食した子は当然のようにダラダラ食べている子のお皿を狙いに行きます。そして、それを食べてしまって食べ過ぎになってしまったり、横取りをして食べる事を怒られる事もあるでしょう。こうなると、ここで一番可哀想なのは直ぐに完食をする子ですよね。ダラダラと食べていて横取りされる子が可哀想とは思いません。また、どちらが悪いかと言う問題では無く、悪いのは飼い主様の対応です。ダラダラ食べる子が何故ダラダラ食べるようになったかを考えていただきたいです。誰が飼ってもダラダラ食べるようになるわけではありません。ダラダラ食べるように育ててしまったのは飼い主様ご本人だと言う事を自覚していただきたいです。




必ず頭数分のお皿を用意してください!
多頭飼いに多く見られる置きエサを防止する為には必ず頭数分のお皿を用意する事です。これは必ずお守りください。大皿に沢山のフードを入れて皆でシェアする食べ方は必ず置きエサになります。どの子がどの程度食べたかも分からずお皿を下げるタイミングを失うからです。ですので、必ず頭数分のお皿を用意して、ケージを使ったり、部屋を分けたりをして、必ず自分のお皿のフードを食べるようにしてあげてください。そして、どれだけ残していてもお皿から離れた瞬間にその時の食事は終了です。自分のお皿のフードが残っているのに他の子のお皿のフードを食べに行くような事があってはいけません。それは絶対に阻止してください。また、手が足りずそれが出来ないと言うのであれば「飼い過ぎ」です。正しい食生活を行う事が出来ない頭数を飼うのが悪いのです。多頭飼いをする時は、お一人で面倒が見れる数、ご家族の協力があって面倒が見れる数など飼育環境によって異なると思いますのでしっかりと考えた上でお家に迎え入れてあげてください。また、「朝に出掛けて、仕事から帰ってくるのが夜なので置きエサになってしまいます。」と言うのも言い訳ですよ。犬や猫は朝早くに食べて、夜遅くに食べれば良いのです。日中は食べなくて良いのです。その方が健康的です。また、子猫(成長期)だからしっかりと食べないと発育に支障が出ると思っての置きエサも絶対にダメです。置きエサ状態でも良いのは生後2ヶ月程度まで。それ以降は朝晩2回の食事でお願いします。過剰な心配は不要ですよ。どのような理由があっても置きエサはしてはいけません。解決法が分からないと言う方はお気軽にご相談ください。宜しくお願い致します。

Facebookコメント