2024年6月


このコーナーではわたくし「店長」が、皆様に知っていただきたい情報などを配信してまいります!

更新は不定期ですが是非お楽しみください!!


記事一覧

ハミガキしてますか~?
ビートパルプについて
アレルギー体質の子は是非!
あきらめるな!涙やけ
外耳炎対策
日和見菌って???
腎不全対策
コレステロール値の指摘について
尿路結石の最大の天敵は「偏食」
空腹時の嘔吐を止めるには
シニア期に高たんぱく食は必要か???
猫の特発性膀胱炎を予防するには?
今更ですが、乳酸菌とは?
ドライフードの保存方法に悩む。。。
腎臓にやさしい食事とは?
「好き嫌い」や「偏食」の原因は何?誰?
ストルバイト予防食は自分で見つけられる?
ストルバイトを予防する食生活とは?
摂取カロリーを気にするな!
乾いた食事だけでは不安です!
メーカーの言うとおりにする必要は無い!
好き嫌いの何が悪いの?
シニア(高齢期)用のフードの使い方
ビタミンCは必要なのか?
腎不全は便秘で悪化する?!
アレルギーの付き合い方
ローテーションは必要なのか?
【追記ありの再更新】ビートパルプについて
腎機能低下を早期に発見出来る検査が登場?!
とろもろこし(コーン)は本当に悪者なの?
製品について良くある質問をご紹介
尿検査でストルバイトと診断されたら!
オメガ3脂肪酸を理解しておこう!
「フードを食べない」のは間違っているから!
牛乳と乳酸菌
嘔吐の原因って???
今更聞けない「グルテンフリー」と「グレインフリー」
猫の便秘を解消するフードとは?
食物アレルギーを疑うならまずは〇〇の摂取!
うちの子だけ???
メーカー(販売元)の脅しには気をつけろ!
店長は本気で怒っています!!!
正しい猫のご飯の与え方
犬のこんな咳には注意が必要です!
2018年もお世話になりました!
今年最初のコラムもやっぱりこのネタ!
腎不全と診断された猫の食事について
それ本当にアレルギー???
腎臓の負担軽減で腎不全対策を!
膵臓(すいぞう)を大切にしよう!
簡単なダイエット方法教えちゃいます!
便秘解消の秘訣は!?
愛犬のその仕草、見逃さないで!
そのおやつの与え方で大丈夫?
ストルバイトの原因はマグネシウムでは無い!
フードは一日に何グラム与えるのが良いの?
これからの季節に増える膿皮症の対処法!
去勢手術、避妊手術ってどうなの?
ちょっと偉そうな事を言わせてもらいます!
その「しつけ」って本当に必要ですか?
原材料表記の先頭はお肉で無いとダメ!なの?
こんな商品嫌いです。絶対売りません!
食べないのは本当に粒が大きいのが原因?
25年間のペットフード事情を振り返る
消化酵素の摂取をうるさく提案する理由は?
心臓病の食事で気を付ける事は?
負のスパイラルに陥らないようにご注意ください!
尿のpHと食品のpHについて
猫の外飼い(放し飼い)は絶対にダメ!!!
正しい子猫のご飯の与え方
猫の慢性腎不全のお食事について
犬の慢性腎不全のお食事について
お水は水道水?ミネラルウォーター?何が良いの?
涙やけを解消する簡単な方法!でも。。。
まさかトイレットペーパーが買えなくなるとは・・・
ストルバイト結石の原因はフードのせい?
ご飯の与え方でお悩みの際はお気軽にご相談を!
免疫、免疫って。免疫ってそんなに大切なの?
全年齢対応のフードについて考えてみました!
病院のフードを食べません。。。と言う方へ
これは獣医さんに言われてもやっちゃだめ!
ドライフードが嫌いだから食べないのではありません!
猫の便秘の原因をお教え致します!
何故太るか知ってますか?
やっぱり予想通り気温の上昇と共に急増しています!
子犬用や子猫用っていつまで?
どうしてうちの子は好き嫌いをするの?
「粒が大きくて」とか「長期間食べ続けて飽きた」とか・・・。
お水を沢山飲ませてストルバイトを予防する方法!
店長の愛犬・愛猫は何を食べているの?
こんな時はかるーい断食を取り入れてみてはいかが?
犬の外耳炎の治し方
食後しばらくして食べた物を吐くのは何故?
用意する食事のお皿は1個だけ!!!
食物アレルギーよりも食物不耐症に注意して!
心臓病の犬は太る方が良いの?
犬の胆泥症を解消する食事はこれ!
フードの年齢表示にこだわらないで!
猫の甲状腺機能亢進症について
若い内に好き嫌いを無くさないと大変な事に!
心配になりますよね。でもまずは落ち着いて!
犬猫のシュウ酸カルシウム結石予防法!
ウエットフードは低たんぱく?
一度に沢山食べられない原因は???
白内障が気になり出したら・・・。
勘違いしやすいので解説します!
ご飯は手であげてはダメ!
10歳近くになったら注意をしてあげて!
若い頃は吐かないけど・・・。
太っている事を「●●」とは言ってはいけません!
尿路結石対応って書いていれば安心なの?
綺麗なうんちが出るフードで安心?
糖尿病は犬と猫で食事療法は異なります!
まだまだ暑い日が続くこの時期に気になるあれこれ
無責任な情報を信じるな!
こんな薬の飲ませ方をしてはいけません!
猫にとって必要なカロリーってどれくらい?
体に良い物も悪い物も量次第って事ですね。
食べない原因は何ですか?
水分摂取不足が原因の結石(ストルバイト)を解消するには?
1日に5回も6回もご飯をあげる必要あります?
一年の中で最も注意が必要な季節がやってきました!
一年の初めだから言っちゃいます!
まずは適量を見つけましょう!
無料サンプルの誤った使い方はしていませんか?
知っていて欲しい猫の恐ろしい病気
本当の原因を見失ってはいけません!
空腹時の嘔吐を恐れるな!
勘違いをされやすい原材料たち
去勢後の猫の食事について
愛犬への必要の無いご褒美ベスト3!
最低限のマナーも守れないなら飼わないで!
高齢猫が痩せてきたら
高齢犬が腎不全と膵炎を併発した時の食事は?
食べない事も治療のひとつです!
缶詰を食べない猫でもこうすれば食べる!
当店のアレルギーについての考え方です。
毎日の積み重ねが・・・。関節を守ろう!
何度も言いますが結石と水分摂取量は関係ありません!
カロリーを気にしても意味ないですよ!
どうして好き嫌いをするのかを考えてください!
膀胱炎を繰り返さない為の食事はこれ!
気にし過ぎると失敗しちゃいますよ!
ストルバイト結石の予防に成功!その後のフードは?
毎日飲ます薬だから頑張って!
猫に多い口内炎。食事で治せるの?
痩せるからって無理に食べさせてはダメ!
今年最後のコラムですが、改めて・・・。
この思い込みは本当に危険です!
「多頭飼いだから置きエサ」は言い訳です!
不規則な食生活は病気の発見を遅らせる事も!
与えるフードの量はこうやって決める!
食べ過ぎると出なくなるかも。。。
愛猫が腎臓病になったので食べるフードを探している方へ!
シニア用のフードを活用しよう!
ストルバイトの結晶に焦らないで!
愛猫が10歳近くになったら必ず検査をしてください!
運動不足なのであれば減らしてください!
夏バテで食欲が落ちるようであれば・・・。
食いつきの良いフードを探していても無駄!
当店で猫用の糖尿ケア(糖尿病サポート)のフードを売らない訳。
こんな謳い文句には注意をしてください!
それって良い事ですよ!
正しい子犬の育て方
自動給餌器は便利なようで・・・。
食生活を見直すだけで改善する事も!
成長期の子猫への正しい食事の与え方!
新入りさんを迎えるにあたって。
低脂肪が正義ではありません!
犬用・猫用に特別に作っています!って必要?
普通のフードってどんなの?
感覚がマヒしてきて都合の良い解釈を・・・。
食べない原因から目をそむけないで!
腎不全で食欲不振にはなりません!
こんな時、まずは絶食ですよ!
あなたの愛猫は草食動物ですか?
ストルバイトの原因と予防について。膀胱炎も。 第一章
ストルバイトの原因と予防について。膀胱炎も。 第二章
ストルバイトの原因と予防について。膀胱炎も。 第三章
ストルバイトの原因と予防について。膀胱炎も。 第四章
ストルバイトの原因と予防について。膀胱炎も。 第五章
缶詰(ウエットフード)の成分値の見方について
膿皮症や外耳炎の原因は何?
食べ過ぎているから太ります。当たり前です。
水を飲んでも尿路結石は治りません!
メリットよりもデメリットに注意を!
腎臓ケアのキャットフードはいつから与えるの?

2



腎臓ケアのキャットフードとは?
猫の代表的な疾患である腎臓病(腎不全)ですが、長生きすれば全ての猫が患うと言っても過言ではありません。逆に言うと、長生きをする為には如何に腎臓病と上手く付き合っていくかが重要となります。その為には食事のコントロールが何よりも大切となります。
では実際にどのような食事を与えれば良いかですが、まずは腎臓の健康に配慮がされたキャットフードを与える事になります。いわゆる腎臓ケアのキャットフードです。腎臓ケアのキャットフードは腎臓に負担が掛かりにくいようにたんぱく質やリンの含有量が調整されています。但し、たんぱく質が制限されている代わりに脂質が多く含まれていますので、この点に注意をして与える必要があります。




腎臓ケアのキャットフードはいつから?
このご質問を非常に沢山多く頂戴します。確かに、血液検査等の結果で明らかに腎臓の状態が悪化している場合は、直ぐにでも腎臓ケアのキャットフードをお与えいただく必要がありますが、「血液検査の結果は正常値の範囲だけど以前に比べると気になる。。。」「検査結果は良好だけど年齢が年齢なだけに心配で・・・。」などの場合です。
答えは、賛否両論があるかと思いますが、当店の考えとしては「気になる(心配になる)なら腎臓ケアのキャットフードを今すぐにどうぞ!」です。
腎臓ケアのキャットフードは決して腎臓病を発症してからでしか与える事が出来ない内容ではありません。もちろん全ての腎臓ケアのキャットフードに対して言っているのでは無く、あくまでも当店が取り扱っている腎臓ケアのキャットフードに関してです。
「気になるなら」「心配になるなら」今すぐにでも腎臓ケアのキャットフードをご利用ください。但し、下記の条件付きです。




予防として腎臓ケアのキャットフードをご利用いただく条件は?
先にも述べましたが、腎臓ケアのキャットフードはたんぱく質が制限されている代わりに脂質が多く含まれています。この理由は、たんぱく質を制限した食事を摂らないといけませんが、摂取エネルギーはしっかりと確保する必要があるからです。たんぱく質の代わりに脂質を多く摂取してエネルギーを得ようと言う考えです。
しかし、脂質を多く含むと言う事は太りやすいフードであると言う事の認識が必要です。それなのに、置きエサをして好きなだけ食べる事が出来る環境を作ったり、食事の時間以外なのに欲しがるからと言って与えたりすれば必ず太ります。ですので、腎臓病の予防として腎臓ケアのキャットフードを与える際は、朝晩2回の食事を徹底して、体重が増え過ぎない程度の量、痩せ過ぎない程度の量をしっかりと見極めて食事を与える必要があります。決して欲しがるからと言って沢山は与えないでください。これが予防として腎臓ケアのキャットフードをご利用いただく条件となります。それが出来ない場合、量を多く与えたい場合は予防としてのご利用はお控えください。
また、初期の腎臓病では食欲の低下は起こりません。腎臓ケアのキャットフードを食べないのは、今まで甘やかして来た且つ、だらしない食生活を行ってきた代償です。但し、決して手遅れではありません。食べない事を心配し過ぎずに1日2回の食事を徹底してください。そうすればどの腎臓ケアのキャットフードでも喜んで食べてくれます。それが腎臓病と上手く付き合っていく唯一の方法です。


弱みにつけ込む製品には注意!
犬猫の飼い主様が気にするキーワードの代表格である「歯磨き」「歯石」「口臭」。
インターネットや雑誌を見ていると、このようなキーワードを使用して宣伝をしている商品を良く見かけます。確かに愛犬や愛猫のお口周りのお手入れに悩んでいる飼い主様は多く、「歯磨きをしたいけど嫌がるから。。。」「歯磨きは出来るけど歯磨き粉をつけた方が良いのかな?」と当店にも沢山のお問い合わせを頂戴致します。
また、このようなキーワードを使用して宣伝している商品の多くは、嘘か本当か分かりませんが「たった1週間で驚きです!」や「嫌がるかと心配でしたが喜んで舐めています!」などの体験談のような記事が載っています。更に、「獣医師も絶賛!」のような獣医さんお墨付き記事も掲載がされている事が多いです。
日頃から愛犬・愛猫のお口のお手入れにお悩みの方にとってはとても興味深い内容になっていると思います。




効果・効能は大切。でもそれ以上に大切なのが?!
歯磨き関連の商品に限った事ではありませんが、その製品を使用した結果の効果や効能よりも大切になるのがデメリットの部分です。特に歯磨き関連の商品は犬猫の場合は全て飲み込みますので、うがいで吐き出す事が出来る人間よりも注意が必要です。
特に、製品の安全性をアピールする「香料無添加」「着色料無添加」「酸化防止剤無添加」「合成保存料無添加」などの謳い文句にも注意が必要です。
当然の事ですがそれら以外にも添加物は沢山あります。全ての添加物が危険なわけではありませんが、余計な成分である事の認識は必要かと思います。
いかに危険性が低い添加物と言えども、小さな体の犬猫が毎日摂取する事によるデメリットは無視出来ないと感じます。




機能性を謳ったおやつにも要注意!
歯磨き関連の商品以外には、機能性を謳ったおやつにも注意が必要です。
代表的なのが「腎臓ケアスナック」や「肝機能ケアスナック」です。腎臓や肝臓に良い効果をもたらす成分が含まれているような事が書かれていたりしますが、そもそもその製品を食べさす事で腎臓や肝臓に負担を掛けるような製品を多く見かけます。
その有効成分の摂取でどの程度の効果効能が見込めるかは分かりませんが、有効成分以外の原材料が腎臓や肝臓に負担を掛けてしまっていれば、まさに本末転倒です。
それ以外には乳酸菌サプリメントや乳酸菌を含む腸内ケアスナックなども同様です。腸内環境の改善が期待出来る乳酸菌を摂取する為に、腸内環境を悪化させるような原材料を同時に摂取していれば意味がありません。
くれぐれもご注意ください。