犬猫のシュウ酸カルシウム結石予防法!



シュウ酸カルシウム結石とは?
まずシュウ酸カルシウム結石について。犬猫ではストルバイト結石に次いで2番目に多い結石かと思います。人間では一番多く見られる結石です。ストルバイト結石が尿のアルカリ化が原因で発症する結石に対し、このシュウ酸カルシウム結石は尿の酸性化が原因と言われる事もありますが、ここ数年の経験からあまり関係が無いと感じています。ですので、ストルバイト結石の予防法は、いかに尿のアルカリ化を防ぐかがポイントとなりますが、シュウ酸カルシウム結石の予防法は、必ずしも尿のpHの調節では無いと考えています。但し、ストルバイト結石同様にシュウ酸カルシウム結石も食生活が原因となるケースが多いので日頃からの規則正しい食生活がとても大切になります。




まずは人間のシュウ酸カルシウム結石予防法!
シュウ酸カルシウム結石は名前の通り、シュウ酸とカルシウムが結合しあって生成される結石です。ですので、シュウ酸とカルシウムの両方の摂取を制限すれば良いと勘違いをなされる方も多いのですが、実は摂取制限が必要なのはシュウ酸だけで、カルシウムは適度に摂取をしないといけません。これは、シュウ酸とカルシウムが結合して結石になるのは腎臓に届けられた後で、その前の腸にある段階でシュウ酸とカルシウムが結合する事によって、シュウ酸が腸から吸収されずに便として体外に排出されるからです。逆にカルシウムの摂取が少ないとシュウ酸が腸から吸収されて、尿中カルシウムと結合してシュウ酸カルシウム結石となります。例えば、シュウ酸を多く含む食品の代表格である、ほうれん草やたけのこは、しっかりと茹でて灰汁(あく)を抜く事でシュウ酸が減り、更にカルシウムを多く含む小魚や鰹節と一緒に食べる事で腸からのシュウ酸の吸収を減らす事が出来ます。また、コーヒーや紅茶などのシュウ酸を多く含む飲み物の場合は、カルシウムを多く含む牛乳を混ぜる事でシュウ酸の吸収を減らす事が出来ます。このように人間の場合は、シュウ酸の摂取を制限するのも大切ですが、シュウ酸の吸収を減らす目的でカルシウムをしっかりと摂取する事も大切な予防法となります。




それなら犬猫のシュウ酸カルシウム結石予防法は?
次に肝心な犬猫のシュウ酸カルシウム結石の予防法ですが、犬猫の場合はシュウ酸を多く摂取する機会は少ないので、シュウ酸の摂取を制限する事よりも、尿中カルシウムを増やさない事の方が大切と考えています。もちろんシュウ酸を多く含む食材で、犬猫(特に犬)に与える方が多い、キャベツやブロッコリーなどの葉野菜の与え過ぎには注意が必要です。また、さつまいもや大根などの根菜の皮部分にもシュウ酸が多く含まれますのでご注意ください。そしてポイントとなる尿中カルシウムが増えてしまう原因としては、糖分や塩分の摂取過多です。人間の食事はもちろんですが、犬猫用のおやつでも砂糖や塩が使われている物がありますので与え過ぎには注意が必要です。また、動物性たんぱく質の摂取過多も尿中カルシウムが増加すると言われています。更に、動物性脂肪を多く摂取すると、腸で脂肪とカルシウムが結合してしまい、腸内でシュウ酸と結合出来るカルシウムが無くなり、シュウ酸が便として体外に排出されずに腸から吸収されてしまいますので、動物性脂肪の摂り過ぎにも注意が必要です。




まずはストルバイト結石と同様に規則正しい食生活を!
シュウ酸カルシウム結石の予防法としては、やはりストルバイト結石同様に朝晩2回の食事で間食を与え過ぎない事が大切です。但し、食生活が原因で無くても、体質や腎機能、ホルモンなどの影響で尿中のカルシウム濃度が高くなる事があります。この場合もシュウ酸カルシウム結石が出来やすくなりますので、ストルバイト結石とは違い、シュウ酸カルシウム結石は必ずしも食生活の改善で予防が出来る訳ではありませんが、お悩みの際はお気軽にご相談ください。