痩せるからって無理に食べさせてはダメ!



まずは痩せる原因を突き止めて!
犬でも猫でも、人間でも同じでしょうか。高齢になれば体重を維持する事が難しくなります。運動量が減るので筋肉も落ちますし、食欲の無い日があったりもしますので、若い頃に比べると体重が落ちやすくなるのは仕方が無い事です。ですが、元気があって食欲もあるのに体重が落ちる事があります。また、あまり食欲が無さそうなので、愛犬・愛猫が好む食材をトッピングして沢山食べさせたり、間食を多い目に与えて体重の減少をくい止めようとしても思うように体重が増えない場合もあります。このような時には、むやみやたらと欲しがる物を与えたり、好きな物を多い目に与えて体重を維持しようとしてはいけません。沢山食べたさせた結果、もしも体重が増えたとしても身体を痛めつけているだけかも知れません。まずは、体重が落ちやすくなっている原因を突き止めて、体調に見合った適切な食事を与えるように心掛けましょう。




腎機能の低下の際は脂肪分を多い目に!
犬も猫も10歳前後になると腎機能が低下する事が多いです。腎機能が低下すると、食欲自体が落ちてくると言う事もありますが、食べている量の割には体重が維持出来なくなるケースが多くなってきます。このような時に多くの飼い主様が、鶏のササミや胸肉、馬肉や白身魚などの高たんぱく・低脂肪の食材を使用して、食いつきを高めたり、体重を増やそうとなされたりします。しかしその結果、体重が増えたとしても腎臓に対しては大きな負担を掛けているとお考えください。腎機能の低下が原因で体重の維持が難しくなった場合は、たんぱく質の摂取量は増やさずに、脂肪分の摂取量を増やして体重を維持するようにお願いします。その際には、低たんぱく質・高脂肪の腎臓ケア用のフードをご利用になられたり、オメガ3脂肪酸を含むサーモンオイルなどを食事に加えるなどで工夫をお願いします。




食欲があるのに痩せてくる猫には!
犬には珍しくて、猫には多い病気と言えば甲状腺機能亢進症です。文字通り甲状腺ホルモンが過剰に分泌される病気です。甲状腺ホルモンの分泌が多くなる事で、食欲が増して活発になるのに、その反面に体重が落ちていくと言う症状が見られる病気です。元気があって食欲もあるので発見(診察)が遅れる事が多いです。10歳前後の猫で、食欲はあるのに体重が落ちる場合は、真っ先にこの病気を疑っても良いと思います。通常の血液検査では分かりませんので、気になる場合は飼い主様自ら、主治医に甲状腺ホルモン測定の検査を依頼しても良いでしょう。この甲状腺機能亢進症の場合は、的確な投薬で体重の増加が見込めます。特別な食事療法が必要な訳ではありませんが、魚介類に含まれる事が多い成分であるヨウ素の摂取量を控える必要がありますので、魚系のフードや魚介類を与えて体重を増やそうとする事はおすすめ出来ません。




高齢犬が痩せて来た時の注意点!
犬が高齢期に差し掛かってくると、健康状態に問題が無くても体重が落ちやすくなる事があります。原因は消化能力の低下や筋肉の低下です。加齢からくるものですのである程度は仕方がありません。ですが、飼い主様としては当然気になりますよね。但し、このような時に無理に体重を増やそうとして、鶏のササミなどをフードにトッピングをしたり、フード自体を栄養価の高い成犬用などに切り替えると急性膵炎の発症リスクが高くなります。急性膵炎は脂肪分の多い食事が原因と思われている方も多いですが、たんぱく質の多い食事でも起こります。低脂肪の鶏のササミだから大丈夫と思っていると危険ですよ。高齢犬の食事はたんぱく質も脂肪分も控えめでお願いします。その結果、必然と炭水化物の摂取量が増えますが、消化酵素をしっかりと補給をして、消化の苦手な炭水化物もしっかりとエネルギーに変える事が出来れば体重の維持に繋がります。体重を増やしたいがあまりに、無理に食べさせると余計に状況は悪化する場合がありますのでご注意ください。