この思い込みは本当に危険です!
一度に沢山食べると吐くので少しずつ。
めちゃくちゃ多いですよね。「うちの子は、一度に沢山食べると吐き戻しをするので回数を多くして少しずつ食べさせています。」って言う方。このような事を仰るのはだいたい猫か小型犬の飼い主様。確かに一度に沢山の量を食べさせると吐き戻しをする事があります。これは否定はしません。ですが、これにはしっかりとした原因があるのです。そして解決法(予防策)もちゃんとあります。それなのに、「うちの子はこうだから!」と思い込んでしまう事によって、誤った食生活を続けてしまっている事が多いのでご注意いただきたいです。更に、その誤った食生活を続けてしまっている事によって発症しやすいのがあの病気です。これも「うちの子は体質だから。」と思い込んではいませんか?
吐き戻しをしてしまう原因とは?
単純に1回の食事量が多過ぎて吐き戻しをする事はあります。特にパッケージに記載の給与量を鵜呑みにして与えると殆どのケースが与え過ぎになります。パッケージに記載の給与量通りに与えたり、カロリー計算をしてフードの量を決めたりすると与え過ぎになって食べ過ぎによる吐き戻しをする可能性がありますのでご注意ください。ですが、それよりも多いのが次のようなケースです。犬や猫は胃の中に食べ物が残っている状態で、ある一定の量を食べると吐き戻しをします。ちなみにある一定の量とはその子その子によって異なりますので、実際の数字で表す事は出来ませんのでご了承ください。また、胃の中に食べ物が残っているかどうかも確認する方法はありませんが、1日2回の食事のみであれば、食事を与える際に胃の中に食べ物が残っていると言う事は無いとお考えください。逆に、1日3回以上の食事を与えたり、食事は1日2回であっても、その間におやつを与えたりすると、食事を与える際に胃の中にまだ食べ物が残っている可能性があると思っていただきたいです。ですので、一度に沢山食べると吐き戻しをしてしまう子の大半は、1日3回以上の食事を食べていたり、間食が多かったりします。
それを体質と思い込んでしまうと・・・。
食後に吐き戻しをする原因が、1日3回以上の食事や多過ぎる間食であるにも関わらず、それに気付かずに「うちの子の体質」と勘違いをしてしまうと、多くの方が食事回数を更に多くして、1回の食事量を少なくしようとなされます。確かにそうすると、胃の中に食べ物が残っている状態であったとしても、食べる量が少ないので吐き戻しを抑える事が出来ます。ですが、食事を1日に5回も6回も、多い場合では1日に10回も与えたりすると、高確率で尿路結石(ストルバイト結石)になります。1回に食べている量が少なくても、食事回数が多いと言う事は、尿のpHがアルカリ性に傾く事になります。(詳しくは過去のコラムをご覧いただけると幸いです。)また、猫であれば腎臓に負担が掛かり、若くして腎臓病を発症するリスクが高くなります。更に、次の食事までの時間が短くなりますので、食事に対する執着心が弱くなるので、食べ物(フード)の好き嫌いをするようになります。どれもこれも誤った飼い方が原因であるにも関わらず、「うちの子は・・・。」と思い込んでしまっているケースを多くお見かけします。くれぐれもご注意ください。